はるそめロードバイク日記

テーマは家族と楽しむ自転車レース。ロードバイクやシクロクロスやレーシングカート等、タイヤの付いた乗り物でレースするのが大好きなフルタイムワーカーのブログです。

クロモリフレームとカーボンフレーム、どちらがレースで走れるのか?のABテストをJBCF修善寺2Dayでやってみた結果。

チネリのヴィゴレッリロードを買ってからというもの、あまりにも乗り心地がしっくりくるから、「実は、普通に登りもあるロードレースでも使えるんじゃないか?1.2kg重いだけで。」と思うようになった。で、どうしても検証してみたくなったので、今年の実業団レース開幕戦の修善寺ロードレース2DaysでABテストしてみることにした。

ただ、レース記事でも書いたけど、乗り手は最低な状態だったので、数値だけで比較することにする。きっと、体感はアテにならない気がするから。



 

前提条件

  • Day1はクロモリロードなCinelli Vigorelli roadを使用。重量は8.2kg。
  • Day2はカーボンロードなBH G6を使用。重量は7.0kg。
  • それぞれ、ホイールはF6R、タイヤはCorsa G+、インナーリングはバロックギア。
  • Day1は非常に寒く風が強かったが、Day2は暖かくて比較的穏やかだった。
  • Day1、Day2、それぞれ、リアルスタートの位置は似たようなもん。
  •  

    レース全体の比較。

    項目クロモリ
    Vigorelli Road
    カーボン
    BH G6
    レースJBCF修善寺ロードレースDay1JBCF修善寺ロードレースDay2
    順位DNF(83)/117DNF(97)/119
    順位%70%81%
    トップ差-2lap-2lap
    距離31.6km23.6km
    時間1時間9分52分
    平均時速27.3km/h27.4km/h
    平均Pwr186w182
    NP230w230w

    両日DNFだったけど、降ろされた時点の順位を見てみると、Day1のクロモリの方が良い。ただ、NPと平均速度は両日同じ。Day1に比べてDay2は暖かくてパワーが出やすい状況だったため、周りのコンディションが上がったんじゃないかとも考えられる。
    この数値だけを見る限り、クロモリの方が良いんじゃないかと思える。ただ、Day1はグルペットっぽい集団で走れたけど、Day2はほぼ一人旅だった。

     

    ラップデータを比較。by Garmin Connect

    Lap項目Day1Day2Day1との差
    Lap1Lap Time16分35秒17分32秒+57秒
    AP201w181w-20w
    NP263w256w-7w
    Lap2Lap Time17分15秒16分4秒-1分11秒
    AP184w187w+3w
    NP221w226w+5w
    Lap3Lap Time17分45秒18分2秒+17秒
    AP183w180w-3w
    NP214w201w-13w
    TotalLap Time51分35秒51分38秒+3秒
    APave189wave182w-7w
    NPave232wave227w-5w

    クロモリの方が、後半の脚の残りは良かったように見える。上の表に入れていないけど、Day1は+1周していて、ラップタイムもNPも、Day2の3周目より良かった。
    この表を見ると、クロモリの方が脚が残せて、レース全体で考えると良いようにみえる。

     

    区間データを比較。by Strava

    区間・回数Day1
    Time
    Day1
    Power
    Day2
    Time
    Day2
    Power
    8kmコース登り①
    1回目
    2:19319w2:32281w
    8kmコース登り②
    1回目
    1:16335w1:11386w
    2号橋登り
    1回目
    3:49238w3:20248w
    1号橋登り
    1回目
    3:15222w3:10201w
    8kmコース登り①
    2回目
    2:54231w2:44223w
    8kmコース登り②
    2回目
    1:32262w1:15316w
    2号橋登り
    2回目
    4:06226w3:41229w
    1号橋登り
    2回目
    3:33214w3:22200w
    8kmコース登り①
    3回目
    3:07231w3:07208w
    8kmコース登り②
    3回目
    1:40266w1:45227w
    2号橋登り
    3回目
    4:14213w4:29209w
    1号橋登り
    3回目
    3:40220w--
    8kmコース登り①
    4回目
    3:02233w--
    8kmコース登り②
    4回目
    1:42246w--
    2号橋登り
    4回目
    4:29206w--

    次は区間データ。Stravaのセグメントデータを持ってきた。手前の下りの速度であったり、集団かどうかであったりでタイムとパワーの関係は変わってきそう。とはいえ、カーボンの方がクロモリより、ほぼ同タイムの時の平均パワーが少ない傾向があるように見える。8kmコース登り①の3回目とか、Day1の2号橋登り1回目とDay2の2回目とか。

    下のグラフは各登りのパワーとタイムを登場順にプロットしたもの。1枚目が平均パワー、2枚目がタイム。

    こうやって並べると、要所要所でドカンと上がっているものの、カーボンフレームを使ったDay2の方が少ないパワーで済んでいるように見える。

    じゃあ、パワーが少ない分遅いのか?というとそうでもなく、むしろDay2の方がDay1より速く登れているように見える。ただし、後半は逆転。もう1周走れれば、もうちょっと傾向が見えたかもしれないのになぁ。ただ、Day1がグルペットっぽい集団、Day2がほぼ一人旅だったことを考えると、カーボンに分があるように思える。カーボンの方が登れる分、登りで稼ぐけど、平坦は単独だからDay1より遅い。それで似たようなラップタイムになった。的な?

     

    CPを比較。by Golden Cheetah

    最後はクリティカルパワーのグラフを比較。青い線がDay1、緑の線がDay2.

    f:id:haruki_mattari:20180321222013p:plain f:id:haruki_mattari:20180321222129p:plain

    1枚目のグラフは、Day1とDay2のCPを並べたもの。2枚目のグラフはDay1を基準として、Day2のCPがどうだったのか?を表示したもの。

    こうやってみると、短時間の出力はカーボンに分があるけど、長時間になればクロモリの方が良い。っていう風に見える。

     

    まとめ。

    今回のデータだけで言えることは、「距離が長ければ、カーボンフレームよりクロモリフレームの方が戦える可能性がある。とはいえ、修善寺のような登りまくるコースはカーボンフレームの方が少ないパワーで走れるからカーボンフレームが無難。」って感じかな??もともと想定していた、登るコースはG6、平坦系エンデューロやクリテリウムはヴィゴレッリって役割分担はあながち間違ってなかった様子。

about me / プライバシーポリシー

Copyright © 2012-2017 はるそめロードバイク日記 All Rights Reserved.